- HOME
- 院長紹介

院長 名越 充
当院は前理事長(実父 名越孜)が1966年に開業し、現在開業54年になります。現院長は2000年から診療しています。
病気、怪我に対応することが我々の使命ですが、スタッフ一同誠意を持って、人と人とのふれあいをモットーに医療に従事しております。肩痛、腰痛、膝痛など一般の疾患、スポーツ障害、ロコモティブシンドロームなどに対してリハビリテーションを中心とした治療を行っています。
近年医療の状況はめまぐるしく発展、変化してきています。以前から用いられている治療法と新しく開発された治療法を取り入れながら治療を行っていきます。
今後も患者様の立場に立って医療に貢献したいと考えています。

肩、肘、手外科が専門で、特に肩関節の疾患については院外で多くの手術を行っています。日本肩関節学会では発表、論文も多く作成し、学会代議員に就任しています。日本手外科学会では手外科専門医です。そのほかの院外活動として、増加する投球障害に対して投球フォームから直すことを選手、指導者と考えていくための「投球フォームを考える会」を社会人野球の三菱自動車倉敷オーシャンズの協力で毎年開催しています。現在は少年野球の肩肘検診、トレーニング指導、セルフチェック指導、指導者講習会の内容で行っています。
また、整形外科の中でも特に肩、肘関節を専門とする医師の研究会「山陽肩・肘関節懇話会」の代表幹事を務めています。
趣味は野球、ゴルフ、スノーボード、マラソン、音楽鑑賞
略歴
昭和37年5月3日生
- 昭和63年
- 鳥取大学卒業
- 平成元年
- 岡山大学整形外科学教室入局
- 平成元年
- 岡山赤十字病院
- 平成3年
- 香川労災病院
- 平成5年
- 高知県立安芸病院
- 平成7年
- 笠岡第一病院 など関連施設で研修
一般整形外科の他、肩関節をはじめ上肢外科に対して研鑽を積んだ後、
平成12年8月 開業 - 平成12年
- 医学博士取得
資格
日本整形外科学会認定 整形外科専門医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本手外科学会認定 手外科専門医
日本スポーツ協会公認 スポーツドクター
日本リウマチ財団登録医
日本整形外科学会認定 リウマチ医
日本医師会産業医
日本肩関節学会代議員